カリキュラム
アカデミーコースは、科学・数・てつがくの体験プログラムです。
自分の手と目と頭で考える4つの活動を通して、
豊かな発想力と粘り強い探究心を育てます。
Curriculum
1
科学あそび・実験
アカデミーコースの子どもたちが教室へ来て、決まって話す言葉があります。「今日の実験は何!」です。
子どもたちはこの時間を本当に楽しみにしています。
わたしたちが、科学と子どもとの出会いを考える時に大切にしているのは「子どもが自由に試行錯誤できること」。
風船ロケットで遊びながら、空気の力を体感したり。
あれこれ食品を試して、イースト菌の好物を探したり。
粘土が水に沈まないように、形をいろいろに変えてみたり。
自分の目と手で探った経験は、一生の宝物になるはずです。
自然科学でもっとも大切な、現象を見つめる姿勢を、この活動から学んでほしいと願っています。
2
数のゲーム
楽しい数の世界を子どもたちに知ってほしい!
そんな思いで、たくさんの数のゲームやパズルを集めました。
規則性、演算、量、分類、図形…
様々なテーマのゲームやパズルを、1ヶ月1種類やり込んで、数学のセンスを磨きます。
友だちに負けてくやし涙したり、勝って大喜びしたり。
時にはけんかになりそうになるのだって、数のゲームで本気になれるからこそ。
世界中の数学好きが開発したゲームとパズルの数々は、どれも数が大好きになれる仕掛けのあるものばかり。
きっと、お子さんも気に入ってくれるはずです。
こども哲学
こども哲学はテーマに沿った話題について、友だちとの対話を通して考える活動です。
「未来を知ったら幸せになれる?」
「何かをすっかり知ることはできる?」
何かの役に立つから考えるのではなく、考えるのが面白いから考える。等身大で、純粋な思考を楽しみましょう。
難しい知識は、ひとかけらもいりません。
話すことより聴くこと、聴くことより考えることを大切に。
話したいことがなければ話さなくてもOK。
答えが決まっていないからこそ成り立つ、自由で対等な学び場には、自分の頭で考えるたくさんのチャンスがあります。
算数ラボ
算数ラボは、ペーパーで取り組む算数の時間です。
学校ではお目にかからない、アイデアあふれるおもしろ問題に自分の力に合わせて取り組みます。
わたしたちが教えたいのは、スマートでスピーディな解き方では決してありません。
寄り道の多い解き方や、時間がかかる回り道。たくさんの見当違い。そんな、子どもたちの試行錯誤を何よりも大切にしたいと考えています。
苦労すればするほど、見えてくるのが問題に隠されたアイデアのユニークさと美しさ。いつか、そんな算数との出会いが訪れるように、子どもたちを励ますのがわたしたちの役目です。
※幼児クラスでは、算数未修のため、算数ラボの代わりに、文字と数の基礎、知恵のプリントに取り組みます。
4
ギャラリー
Gallary
3
開講時間・受講料のご案内
1クラス6名までの少人数クラス。
行事や体調不良で欠席でも、振替できるから安心です。
※小学生クラスの受講料に記載の誤りがございました。10,000円ではなく正しくは12,000円です。お詫びして訂正致します。
※2020年度の開講予定です。時間や曜日は変更になることがあります。予めご了承ください。